2023年2月28日火曜日

パラソルユニットが閉館するそうです

閉館のお知らせが来ていました。

Parasol unit foundation for contemporary artが一時ではなく、完全に閉館するそうです。ここは商業ギャラリーではなく、NPOのギャラリーなんですよね。2004年に始まって19年間。日本のアーティストのエキシビジョンもされていたと思います。今後もブランドは残るし、新しいことをしていきます。だそうです。

昔、Victoria Miroギャラリーの隣にパラソルユニットがあったころ、FriezeArtが終わった後にフェアに出展されてた小山登美夫ギャラリーのスタッフのみなさんとギャラリー巡りをした時に訪問したと思います。エンジェル駅から少し歩いて倉庫街に入ったところにあって、のぼりはあるものの外観も倉庫って感じで、インターホンを押さないと開けてくれないギャラリーだったと思います。草間彌生さんの超巨大な網目のペイントがたくさんあって圧巻された記憶があります。2階の天井まであるような絵画がたくさんで圧巻でした。ロンドンってすごいね、どこがお金出してるんだろうみたいな会話をしたような。草間さんのペインティングなんて今なら何十億か分からないですもんね。ただ、それはヴィクトリアミロだったのかもしれないし、定かではありません。僕もその頃はエンジェルに住んでたんですが、Crafts Councilもあるし、骨董街もあるし、シネコンもあるし治安もよく住みやすくていい街でした。東京だと青山みたいな感じかな。

2021年12月23日木曜日

名前メアドの人

名前メアドの人って、間違いメールがよく届きませんか?私の名前も同姓同名が少なからずいるので、名前メアドに身に覚えのないメールが届くことがあります。gmailの場合、ピリオドがあってもなくても大文字でも小文字でも、同じメアド扱いになるようです。なので、そもそも私と同姓同名のメアドの新規取得はできないようなんです。20年位このメアドを使ってきたんですけど、なぜか最近間違いメールが急に増えたので心がざわつきます。ポケモンGOからレターが来たり、ドロップボックスのパスワードリセットのメールが何度も届いたり、アメリカの中古車屋からお探しのベンツがありましたよってメールが来たり、身の覚えが無いのが届くんですよね。俺から相手にメアド違うよって!返事しなきゃずっと届くので困ってます。hotmailの方はイギリスにいた頃に使ってたので、フィッシング詐欺メールが毎日10件は届くので諦めてるんですが、Soundcloudのパスワードをリセットしますかというメールが届いて、フィッシングかあと思ったら公式からのものでした。第三者の方が試みたとしても「変更しますか?のメール」は本人のメアドに届くのでパスワードリセット試みる目的がよくわかんなかったです。Soundcloud自体は、Aphex Twinさんとかを3人だけフォローしてるだけで、登録してたこと自体忘れてたレベルでした。今回、久しぶりにログインしてパスワードを変更しておこうと思いましたが、なぜかログイン出来なかったので、再度私がパスワードを変更しました。こういうのって、私の友達が感染してるとかで流出したとかの後に起こると思うので、本人が気づいてなかったら困るなと思ったりします。最近はメアドも偽装した巧妙なフィッシングメールが多いので、油断すると危ないですよね。メルカリのクーポンですみたいなのとかね。

2021年12月7日火曜日

和紅茶を飲んでみました。→とてもおいしかった

急に寒くなりまして、熊本市でも朝は1℃なんて日もあります。今年は九州も寒いらしくて、つい出来心でクラウン挿しした台湾パイナップルを庭に植えなくてよかったと思っています(寒いと枯れちゃうからね)。暖房入れた室内ですくすくと育っています。パイナップルのために10号のスリット鉢も買いました。育成用のLEDの方が露地よりきれいに育ちますね。ただとても大きくなるので困り中です(後悔中)。パイナップルの収穫までのコストが1つで4千円くらいかかると思う。台湾パインは800円くらいだった様な…

イギリス生活の名残といいますか、英語だとritualといいますかね。部屋に浄水ポットと湯沸かしポットをがあるので部屋でお茶を飲みます。一冬用にいつもなら何も考えずにPGtipsのティーバックを6箱くらい買うのですが。イギリスに比べたら3倍くらいの値段で売ってあるので少し抵抗感があります。PGなんて贅沢品でもないし高いものじゃないんですよね。イギリスにいたら1日に6杯は飲むからね。とにかくたくさん飲むからね。セールでは紅茶は買わずにペパーミントティーだけ買いました。

私は熊本に住んでるので、そういえば和紅茶の産地なんですよね。冬は紅茶を水のようにガブガブ飲むので、高級な紅茶を気取って飲もうとは考えたこともないし、和紅茶なんて買おうと思ったことも検索したこともなかったんですよ。とらやの羊羹で紅茶味があると思うんですけどあれが熊本産の紅茶なので、羊羹を見てへーって思いだすレベルなんですよね。

ブラックフライデーのセールでリプトンのティーバックが安かったんですよね。形はピラミッドティーバックなんですが、ティーバックの材質が気になってしまって、販売元のユニリーバに聞いたらフィルターがポリエチレンで糸がポリプロピレンで、紙がポリエチレンだったんですよね。紅茶って高温のお湯を入れるので少し気になりますよね。だからと言ってTWGのコットンのティーバックを買う気にもならず。そこまでお金出すならティーバックじゃないリーフの紅茶飲むよっていう。

では、和紅茶試してみるか、地産地消だしと思うに至りました。坂口園さんの「ゆのつる和紅茶」という商品と天の製茶園さんの「天の上紅茶」をネット購入してみました。茶園まで買いに行きたいんですが水俣遠いんですよ。とりあえず、天の上紅茶を飲んでみたらおいしかったので紹介したいと思います。沸かしたてのお湯を注いでストレートで飲みました。糖蜜のような甘い香りが最初にしました。熊本の水ですが色もよく出ます。甘みも感じました。繊細な香りと甘みを感じるためにもストレートで飲むのがおすすめでしょうね。マグカップにティーバックを入れっぱなしでもまったく渋みが出ないですね。これには驚きました。無農薬で有機農法だったりかなり手間暇かけて生産しているみたいです。産地が水俣なんですが、よく知らない人にはイメージが悪いのかもしれないけど、そもそもお茶畑は山のなかだし水銀関係ないからね。都市部のお茶なんてダイオキシンとか硝酸隊窒素だらけだと思うから逆に水俣で無農薬で手間暇かけたお茶の方が健康にいいと思う。お茶って肥料と農薬をめちゃくちゃ使うんだよ、世界的にもそうだと思う。無農薬のお茶ってほんとにすごいと思う。虫は人間が取ってるんだと思う。うちも親父の実家がお茶作ってるから分かるんだけどね。味の話に戻るけどPGみたいにガツンと渋みとタンニンがくる感じでは無いです。PGはミルク入れて飲むことを前提で作ってあるので味も濃いんですけどね。日本は水質のせいかPG飲んでもイギリスみたいな味にはなかなかなりませんよね。価格帯含めて比べる対象が違うんだけど、和紅茶気に入りました。とりあえずティーバックを飲んでいますが、お茶の坂口園さんのリーフティーは賞を取ったらしいので今度買ってみたいと思います。リーフがきれいでめちゃくちゃおいしそうなんだよね。天の上紅茶は繊細でやさしい味でした。イギリスあるあるなんだけど、ミルク入れないでストレートで飲むとイギリス人から胃に悪いよって怒られるんだよね。ミルクティーにする前提でティーバックは作ってあるんだよね。だからティーバックをミルクに入れて煮込んでチャイにしてもおいしい。僕自身はストレートティーをよく飲むので、和紅茶はリピート決定ですね。写真のマグカップが汚くてごめんなさい。





2021年9月4日土曜日

EVGAのサポートっていいね



遊び用に組んでたPCでEVGA製のGTX 1080ti FTW3を4年使ってます(まだ使ってます)。マイニングブームのせいでグラボの値段がおかしなことになって3000シリーズのグラボを買えないままなんですよね。

このビデオカードに難点がありまして、シリコン製のサーマルパッドがヒートシンクやバックパネルとの間に挟んであるんですけど、そこからのオイルブリードがかなりあって、下に滴ってくるくらいポタポタしてるんですよね。うちの場合はグラボを縦置き配置だったので余計に流れ出たんだと思います。たまに拭いたりしてたんだけど、パソコンを作り直したのでついでにグラボもできるだけ分解してオイルを清掃しました。

手順としてはバックパネルを外して、サーマルパッドも剥がして、あとはブレーキクリーナーをスプレーしながら洗い流す感じでやりました。冷えすぎて結露して半田のところがすぐさびてくるのですぐに拭き取りながらですね。下の写真は使って1年くらいだから3年前に撮ったからそんなにひどくないけど、現状はもっとぐっしょりべたべたでした。コンデンサーから液漏れしてないか?と思うくらいだった。


バックパネルの固定に使ってあるビスもべたべたなのでブレーキクリーナーを吹きかけて洗ったわけですが、小さいネジなので吹き飛んでしまったらしく4個なくなってたんですよね。4個ビスが無いくらいだと使う分にはそんなに問題ないんですが、どのみちビスを買わなきゃいけないのでサイズの測り方とか見たんですけど、よくわかんなくてメーカーのEVGAのサポートに連絡したんですよね。アジア地域なので台湾が窓口なんですけどね。すぐに返事が来て(分かんねえから)ネジの写真よこせっていうので、撮影して送ったんですが、スペアのネジがあるので日本に送るよーってすぐに返事来てびっくり。無料だよ。神対応だよね。

EVGAって欧米ではASUSみたいなPC関連でメージャーなメーカなんですが日本で売ってないんですよね。でも販売地域外の日本のユーザーのサポートもしてくれてるんですよね、これすごいよね。ASUSだと、M.2のヒートシンクのサーマルパッドの厚さ教えてよってこないだメールしたら日本の代理店に聞いて!バイバーイみたいな感じで塩対応なんで、EVGAみたいな気軽なサポート体制はありがたいです。僕みたいに勝手に個人輸入で購入してる人にもサポートしてくれるんですよ。シリアル番号とか購入日を言えとか!も結局言われなかったし。ファンになっちゃうよね。メールで最高の賛辞を書いて住所を書いてお返事させていただきました。

MacPro使ってるときに、GTX680forMacっていうnvidiaチップ搭載のApple公認の社外グラボを唯一売ってくれてたのがEVGAなんですよ。それ以来、EVGAのグラボを個人輸入して使ってます。Amazon.comがグラボの輸出をしてくれなくなったので代行屋に頼まないといけないけど。今のMacProってRADEONなので動画する人にいまいち人気ないんですよ。ぼくも完全にwindowsに乗り換えることにしました。RYZEN5950xいいよね仕事もゲームもいけるとかコスパよすぎでしょ。4年ぶりに自作PCを組みなおしたんだけど、今回は組んで一度もトラブルが起きなかったからびっくりしてる、しかもめちゃくちゃ安定してる。

というわけで、今度もEVGAの3080Tiを買うのはもう決定しました。サポートって大事ですよね。グラボ以外はASUS使いたくないまじで、つぎは日本語サポートないけどMSIのマザボ買う。EVGAには英語で問い合わせをしました。


そして、台湾からEMSで届きました。ビスの作られた時期が違うからか送られてきたビスのほうが頭のところがシャープでした。4本無くしたって言ったから8本入っておりました。取り付けは問題ありませんでした。感謝を何とかして伝えたかったので写真を撮ってEVGAさんに送ることにしました。今後サーマルパッドを張り替えるかもしれないので、その時にまたビスを紛失した場合に備えて保管しておきます。







以下新しいPCについて

というわけでケースも変えて組みなおしましたのでそちらの構成とかベンチも載せておきます。ケースはCORSAIRの380TだったのをFractalDesignのMeshify2にしました。メモリとグラボ以外は新しく買いました。電源は、信頼の高級電源のSeasonic使ってたんですがコイル鳴きだのファノイズだのあったので、今回はSUPERFLOWERの1000WPlatinumにしましたが、コスパもいい電源ですし性能もいいのでおススメです。CPUクーラーはNZXTのKrakenZ73です。買ったのが1年前で開封もせずに積んでたんだけど普通に動きました。コルセアの簡易水冷に比べてポンプ音もほとんどしないし、空気が入ってないようでエア噛みもしないですね。ケースに420mmまで入るのでCORSAIRの420mmラジエターの簡易水冷機種も迷ったんですが、NZXTの代理店のサポートの人にNZXTでも420mmのラジエターのCPUクーラーを出す予定ありますか?って質問したんですが、今のNZXTのケースに420mmが入らないので予定はないですがZ73もいいクーラーなんでぜひ使ってください!って言われたんで360mmだけどZ73を使うことにしました。見た目はいいですよね、液晶があるのでいろいろgif画像を表示したり楽しいです。重い処理をかけても温度が上がらず5950Xがかなり余力がある感じなので、あんまりこれ以上冷やす必要を感じてないですね。CPU温度60度で50%回るようにファンの回転もかなり絞りました。75度超えたら全開で回るようにしました。いまメモリ2枚刺しですがメモリ4枚刺しでも3200MHz余裕みたいなので増設したいと思っています。4枚刺しだとホースが干渉するのでポンプを回転させないといけないですね。今回もマザーボードはASUSなの何のトラブルもありませんでした。名前はDARKHEROなのに光って意外と派手でした。





さようならありがとう。6700kとCORSAIR380Tの写真貼っておきます。サブボード付きのmini-itxマザーだったのでケーブル配線大変だった思い出。



2020年11月23日月曜日

あんまり変わってない

帰国して10年経った。年は取った。僕自身はアートと関わるようなことをまったくやっていない、最近は積極的に関わろうとしてこなかったし、何も作らなかった。

いまだにバンクシーはなんでアートなのか?とか議論してる人がいる。彼のステンシルの落書き自体に10億の価値があるわけではないことくらいは分かってほしい。そうだよコンテクストだよ。

興味を持った人は多分アートについて検索するのだろう。「アートとは何か」Google先生に聞いてみる。検索結果の1位に間違ったことを堂々と書いてる人の文章が出てきた。価値観を変えただの美意識がどうたら、節子そうじゃない。日本の美術関係者はなにをして来たのだろうか。ほとんどの人が現代アートを理解してないようだ。それに比べて、日本美術関連は活気がある。僕が見に行くのも日本美術ばかりだ。

この10年で東北震災に原発事故、豪雨、スーパー台風と災害が酷かった。私自身も熊本では被災した。日本列島どこもかしこも大災害だらけである。そしてコロナだ。延期されていた展示も再開されつつあるかな。それなのにアートを取り巻く空気感のようなものは何も変わっていない感じがする。町おこしのにわかアートイベントが増えたような、減ったようなそんな感じ。アートのニュースといえばイベントの告知だけである。展示スペースのキャパが埋まりさえすれば作品とかはどうでもいいんだろうな。作品を見て何も感じないのかな、何かを議論したくなったりしないのかな。議論する意味のないただ綺麗なだけのプロダクトを飾ってあっただけなのかな。

今僕は本当のアーティストを見つけようと思っている。(コモディティのあるプロダクトを売る作家のことは他のギャラリーに任せる。)そしてなんとか押し上げてみたいと思っている。ギャラリストというかアートディーラーかな。起業でもしようかな。

そんな感じです

2019年12月11日水曜日

displayportのホットプラグ機能(ALIENWARE AW2720HF)



結論から言うと、ALIENWARE AW2720HFのdisplayportはホットプラグに対応しています。なので他のdisplayport接続のモニターと併用しても迷子になってレイアウトが崩れるようなこともないです。

DELLに質問してみましたら下記のように回答がありました。

"弊社の製品であるAW2720HFのマニュアルを確認させていただきましたところ、
モニターAW2720HFdisplayportにはホットプラグの機能がついております。

下記のリンク先のPDFファイルの18ページから19ページにかけて、displayportコネクタの仕様についてご確認ください。"


URL:


HDMIと同じようにホットプラグ検出用のピンがありますね。ホットプラグ機能というのは、パソコンの電源をオフにしても端子の電気信号をオフにしない機能です。HDMIだと仕様なのですが、displayportだとするもしないもメーカーが個別に対応している状態。というわけで、メーカーの回答があったのでホットプラグ対応のディスプレイならdisplayport接続で複数つかっても大丈夫ですね。これはdisplayportの仕様の問題なので、対応するしないはメーカーによる魔改造みたいなものですからメーカーや製品ごとに確認するしかないですね。EIZOとBenQは大丈夫らしい。うちはメインがDELLのU3014で、ホットプラグには対応してないので、AW2720HFと併用して電源をオフにした場合にはU3014がセカンダリー扱いになってレイアウトが崩れてしまいそうですね。買い替えかなあ。熊本地震の時に落下物で破損したときに5年のプレミアム保証からさらに半年オーバーだったのに新品と交換してくれたのでもったいなくって。 →U3014とAW2720を両方ともdisplayportケーブル接続で2年使ってみましたが、電源を落とそうが、放電させようがプライマリーモニターとセカンダリーモニターの設定のままで動きます。昔よくあったディスプレイの迷子もないし大丈夫でした。最近は大丈夫みたいですね。1度も入れ替わったりはありませんでした。謎なのはPC起動してすぐの「ROG」マーク(ASUSマザボなので)がセカンダリーに設定してるU3014に表示されること。Windowsへのログイン画面はプライマリーにちゃんと表示されるんですけどね。BIOSにとってはU3014がプライマリーモニターで、OSにとってはAW2720HFがプライマリーということかな。


経緯としては、テレビ代わりに10年くらい使用している三菱の24インチのIPSディスプレイがあるのですが、熊本地震の時に落下物が当たった箇所が割れてはないんだけど少し画面が暗くシミのようになっていました。今回のサイバーマンデーに全く期待してなかったのですが、最近発売になった240Hz対応でIPS唯一のゲーミングモニターAW2720HFが安くなっていたので買い替えることにしました。これ最後まで在庫もあって人気なかったみたいだけどはっきり言ってお得でした。今回はセカンダリーのモニターとして斜め置きにするので、他のゲーミングモニターのTN方式の色変異って気になるんですよねえ。そこで、AW2720HFはIPS唯一の240Hzですよ、反応が最速じゃないといっても1msですよ十分です。スピーカーがないのが残念だけど、私には理想のゲーミングモニターです。熊本地震の教訓でPCとかMACとかは、壁に金具で固定したラックにまとめていてさらにそれぞれを固定して置いてるので5m以上のケーブルがいるんですが、240Hzに対応したHDMI2.0ケーブルは持ってないので、手持ちの5mケーブルのなかで240Hzに対応するのは、ヨドバシが何を間違えたのか2千円で投げ売りしていたときに確保しておいたエレコムの高品質なdisplayport1.2ケーブルだけだったので、とりあえず、これを使ってdisplayport接続でデュアルモニターにすることにしました。(HDMI2.0は5mの物はだとすっごい高いんですよね。エレコムのメタルシェルで7.5kですよ)しかしながら、displayportは仕様の問題でホットプラグ対応してないので電源オフにするとマスターモニターとセカンダリーモニターが入れ替わったり、アイコンが移動してたりする問題があったよなあと思いだしたので、調べてみたりメーカーに質問したりしてみたという感じです。ご参考までに。


P.S. 久しぶりにDELLに電話、メール、チャットをしたわけですが、「DELLでの購入履歴がないから対応できません(当たり前だ、アマゾンで買ったのだ!)」「私には分かりません(おまえは電話窓口のデイスプレイ担当だろ)」「テクニカルサポートに電話してください(チャットですら駄目なのか!)」と、無知な割にexpressコードだの購入履歴にうるさい中国人3人にたらいまわしにされて時間的なダメージをうけました。肝心の電話のテクニカルサポートに電話するとexpress codeを入力してくださいって言われるんですけど、届いてないんで分からないんですよね。もうどうしたらいいのって?メールで聞いたら、express codeわからない時は2番を押せってアナウンスがあるでしょって?言われて、ないけどねみたいなw。電話口で待ってるのがめんどくさいのでメールで対応してくれってお願いして、そのメールをテクニカルサポートに転送してもらって、ようやく回答してもらいました。hdmi2.0ケーブルを買うかどうか考えてたんで早く知りたかったんですよね。

2016年11月20日日曜日

不幸な時に作品が見れること

育児ノイローゼでわが子の首を絞めそうになっているおかあさんとか、要領のいい部下の代わりにリストラされたサラリーマンとか、いじめられて自殺しようと思って家出した子とか、人生からもう一歩踏み外しそうな寸前、典型的な不幸の例しか思い浮かばなくて申し訳ないが、アート作品とはそういう人との出会いを待っている。多くのアーティストたちがあんまり幸せとは言えない人生を送ったこともあり、ほとんどのアート作品は本質的に作家の不幸を背負っている。観客も勉強するべきだと、このブログでは言ってきたが、本人が不幸であれば知識も必要なく、ストーンと作品の「主題」が腑に落ちるはず。自分だけに特別に嵌まる作品があるはず。幸せな人は幸せな作家の作った作品でも楽しめばいいし、幸せなのに美術館に来てしまう人はどっか病気であると失礼ながら思う。太宰みたいなのの小説読んで、自分と同じ考え方の人がいるうれしいとか、自己犠牲の末に世界を救ってくれるような映画見て泣いてみるとかいうのと同じといえば同じだけど、アート作品というのは、もっと無計画で、瞬発的で、形にならないような不幸を拾ってきたようなところがある。シェルターのような物理的なインフラも必要だけど、精神的な受け皿としてアート作品のご利用をお待ちしております。TATEでやっているような夜間無料開放とか、日本でも増えてきた。すれ違いざまに人を救える可能性のある街中のアート作品も増えるべきだ。ただ、変な女の子の銅像は機能してないから街中にちょっとした展示スペースなんかもテコ入れが必要だと思う。妖怪とかアンパンマンは不幸な人を拾える性能は低いと思う。むしろイラッとしていたずらされているような気がする。必要としてる人が嵌まる作品を選ぶべき。話を戻そう。日本の美術館には幸せな人しか行ってはいけないような雰囲気がある。なぜあんなにクリーンで明るすぎはしないか、おじいちゃんおばあちゃんとカップルと子供連れしかいない。今にも自殺しそうな人は見たことがない。入館者数を増やすために必要なのは、大手の美術館で成功した有名人の企画展ではなくって、アートのニーズが本質的には不幸であるということを日本の主催者側が理解した上での場の雰囲気だと思う。一人で来る人は無料とか、主催者側も社会の情勢を見て雰囲気づくりをしていってほしいと思う。贅沢な話だし、当時は私はありがたみを全く感じていなかったが、大学の隣にTATE Britainがあったし、常設展示は無料なのでいつでもオフィーリアを見ることが出来た。昼が仕事で忙しくても金曜は夜間も開放されているから労働者も大歓迎である。僕は違うけど、オフィーリアを見たら「もっと生きれる」という人もいるわけだから。オープンであることのメリットは計り知れない。